シマイシビル(イシビル科)

 

 『シマイシビル』は、体長(たいちょう)(やく)40~45㎜。(からだ)(ひら)たく、円柱形(えんちゅうけい)で、()びたり(ちぢ)んだりします。背中(せなか)には(こま)かいマダラ模様(もよう)(たて)しまがあって、腹側(はらがわ)(さき)肛門側(こうもんがわ))には(おお)きな吸盤(きゅうばん)があります。口側(くちがわ)には(ちい)さな吸盤(きゅうばん)があって、(あご)はありません。
()が4(つい)あり、2(つい)ずつ(よこ)(なら)んでいます。

 (いし)(うら)などに()()いた状態(じょうたい)()つかりますが、(からだ)波打(なみう)たせて
(およ)こともできます。


 
肉食性(にくしょくせい)で、ユスリカの幼虫(ようちゅう)やイトミミズなど(ちい)さな水生生物(すいせいせいぶつ)丸飲(まるの)みにして()べます。『チスイヒル』と(ちが)って、哺乳類(ほにゅうるい)などの()()いません。

 
 
雌雄同体(しゆうどうたい)です。(*オスとメスの両方(りょうほう)性質(せいしつ)をもつ)
 
産卵(さんらん)(はる)(あき)にかけて(おこな)います。交尾(こうび)から2~7日後(かご)に、直径(ちょっけい)(やく)3.5~7.0㎜の扁平(へんぺい)楕円形(だえんけい)の『(らん)のう』(*(たまご)のはいったふくろのようなもの)()みます。(らん)のう(ない)には5~10()(たまご)(はい)っているそうです。(らん)のうは、水底(みずそこ)(いし)(うえ)()みつけられます。
 それから(やく)4週間(しゅうかん)でヒルの姿(すがた)()まれます。

分布(ぶんぷ)日本各地(にほんかくち)淡水域(たんすいいき)真水(まみず))、河川(かせん)水路(すいろ)(いけ)水田(すいでん)などに(ひろ)くいます。
 水田(すいでん)では、(みず)のない時期(じき)には(どろ)にもぐって生息(せいそく)するそうです。




指標生物(しひょうせいぶつ)による水質判定(すいしつはんてい)】: (さん) きたない水(環境省(かんきょうしょう)) ・  (よん) 多少不快(たしょうふかい)水環境(みずかんきょう)(熊本県)

指標生物(しひょうせいぶつ)一覧(いちらん)はこちら☞ 環境省版熊本県版